2015年11月13日金曜日

ナースリールームの予定(11月)

11月 
 3日 (火) バザー
 4日 (水) お休み(3日:バザー)
12日 (木) オペラ紙芝居(未定)
18日 (水) お休み(園行事のため)
25日 (水) クリスマス製作をしよう・誕生会
25日(水)クリスマス製作をしよう
 9月に遊びました絵の具あそびを使ってクリスマスのプレゼント作りをします。9月にお休みしていたお友達も参加できますのでおうちのかたとプレゼントを作ってクリスマスのおとずれを楽しみに待ちましょう。

園長先生からのお便り(11月)

 4月から始まった園生活も3分の2が過ぎ、運動会も経験して、子ども達の心と身体の成長を一段と感ます。                             
 11月は、教会や地域の方々と交わるバザーや感謝祭があります。

幼稚園では、お弁当やお昼ごはんを食べる食前のお祈りがあります。

「かみさま、おいしいおべんとう(おひるごはん)をありがとうございます。みんなげんきでおおきくなれますように。たべもののないひとを、どうぞ、たすけてあげてください。このおいのりをイエスさまのおなまえをとおしておささげします。アーメン」

子ども達は御家族の作って下さったお弁当に毎日感謝のお祈りを捧げてから食べています。感謝祭では、私たちの為に働いて下さる消防署や清掃車の方々、また周囲の方々に感謝する時を持ちます。働くことは楽しいことばかりでは
ありませんが、家族の中でもお手伝いをすることや、役割をもって生活することは大切です。小さい頃から、働くこと=お手伝いすることを身に付け、様々な働きに対して、感謝し、「ありがとう」と自然と言える事が今の世の中に大事ではないか?と最近つくづく思います。人から「ありがとう」と言われたら、嬉しい気分になることを体験してこそ、今度は自分から「ありがとう」と言うようになります。「ありがとう」に対しては、「どういたしまして」と返すことこそ、ゆとりある感謝の精神だと思います。家庭でちょっとしたことでも感謝の意を互いに言葉にして伝えられるといいですね。

全ての恵みに対して、神様に感謝して毎日過ごして行きたいと思います。

2015年9月30日水曜日

園長先生からのお便り(10月)


実りの秋といいますが、私の子ども達が生まれた時に、栗の木を裏山に植えました。私も生まれた時に、植えてもらっていたので、記念になるようにと同じようにしました。

「桃栗3年柿8年」と昔から言いますが、実がなるまでには、長い年月と時間が、かかります。何事も、一足飛びにはいきません。あれから、20数年、今その木は毎年、立派に花や実をつけています。

こどもも、お腹に授かった時や生まれた時の喜びから始まり、つい早い成長を期待してしまいますが、何事にも時間が、かかります。

もうすぐ、子ども達が楽しみにしている運動会を迎えます。

本番だけでなく、ひとつひとつの行事や遊びを通して、体験することで、遊びが繋がって子どもたちは、一段と活動の幅を広げていきます。

その時々、一瞬一瞬を、子ども達は、本当に、真剣に一生懸命生きています。

いつも、ご家族の皆様には、様々な形でご協力ご奉仕頂けることに、心から感謝しています。

どうぞ、神様に守られて、実り多い秋の行事を、一緒に楽しくお過ごしください。

 

ナースリールームの予定(10月)


10月の予定

 7日
(水)
運動会ごっこをしよう
14日
(水)
お休み(10日:運動会)
 21日
(水)
遠足に出かけよう・誕生会
27日
(火)
入園準備会

7日()幼稚園の園庭で運動遊びを致します。

内容 ちょっとした運動会ごっこ

   運動しやすい恰好でお越し下さいね

10日(土)運動会があります。詳細は右下をご覧下さい。尚、14日はお休みです。

21日()恋ヶ浜緑地公園へ出かけます。園バスご利用の方は受付にお申し込み下さい。恐れ入りますが次年度入園児の方を優先させて頂きます。

日程 9:45 バス利用の方幼稚園集合

1000  公園集合(自家用車の方は直接公園へ)

     (真ん中の芝生にいます)

        公園を散歩しましょう!!誕生会

   1100  さようなら

持参物:水筒、敷物、タオル、ビニール袋等

27日()入園準備会を行います。次年度入園(満3歳、3歳、4歳児)の方はお子様と一緒に筆記用具持参の上ご出席ください。(別紙おたより)通常のナースリールームも行っております。

2015年9月15日火曜日

ナースリールームの予定(9月)


9月の予定

2日  (水) スライムで遊ぼう

9日  (水) そうめん流しに挑戦!!

16日 (水) 絵の具で遊ぼう

23日 (水) お休み(秋分の日)

30日 (水) 製作しましょう(遠足用)

        9月誕生会

9日(水)そうめん流しをしたいと思います。

持参物:コップ(だしを入れます)

    はしかフォークなど自分で取って食べられるもの服が濡れるかもしれませんので前かけや着替え等

17日(水)絵の具を使って遊びます!

手や足などに絵の具を付けて遊びたいと思いますので汚れてもよい服装で来られてください。

パンツ等でされても結構ですがお着替えの方宜しくお願い致します。

2015年8月25日火曜日

2016年度入園児募集について




            2016年度 入園願書の受付について

募集人員

  ・満3歳児 (平成25年4月2日~平成26年4月1日)…10名

  ・3歳児 (平成24年4月2日~平成25年4月1日)…20名

  ・4  児 (平成23年4月2日~平成24年4月1日)…若干名
 
日 時  9月1日(火)8:30~開始
   
          月~金 8:30~17:00
 
場 所 幼稚園事務室
 
持参物 入園願書に必要事項を記入の上ご提出ください。
               尚、入園願書のご入用の方は事務室まで
   

2015年7月15日水曜日

同窓会のついて

卒園児の皆様へ

お元気ですか?
17日(金)13:30から予定していました同窓会ですが台風11号の接近の為中止いたします。
神様のお守りの中良い夏休みを過ごしてくださいね。
また皆様へお会いできますこと楽しみにしています。
またこのお知らせを見た方はお友達にも教えてあげて下さいね。
宜しくお願いします。

下松幼稚園
園長 山田朝子
教職員一同

2015年6月30日火曜日

ナースリールームからお知らせ(7月)


7月の予定

 

1日
(水)
休み
7日
(火)
星の子まつり
9日
(木)
プール遊びをしましょう
誕生会(7月)

 

7日星の子まつりの案内は別紙をご覧下さい。

その他に、ある方は親子共上靴をお持ち下さい

水遊び (色水・水鉄砲・シャボン玉)がありますのでお着替えもお願い致します。

9日はプール遊びを行います。

≪持参物≫水着、帽子、タオル

(おむつの子はプール用のおむつ)

1学期は9日で終了いたします。

2学期開始は、9月2日(水)です。

スライム遊びを予定していますので替えのパンツをお持ちください。
n-すりー

園長先生からのお便り(7月)

毎朝、門に立って挨拶していると、子ども達は、元気にあいさつしてくれ、声がでなくても、アイコンタクトしてくれます。本当に、子ども達から元気を与えてもらって感謝しています。
かばんを片付けて、シール帳にシールを貼ってから、園庭で遊びだすと、ちょうど太鼓橋に来た子どもたちは、「見て!見て!」と呼びかけてくれます。夏の水遊びも楽しそうにしています。いつも、自分を見てほしい、こんな事もできるから、ずっと、ずっと、見ていて欲しいいう気持ちを強く、アピールしてきます、時には、一緒にかけっこしようと誘ってくれます。
本気で一緒に遊んでいるかと言う事を、子どもはすぐに見抜きますし、大人にとっては、思いのほか体力や時間を使います。子どもの集中力には圧倒されるものがあります。
もうすぐ、子ども達が楽しみにしている夏休みがきます。私も子育て真最中のときは何をして毎日過ごそうかと思い、毎日、水遊びでした。
緑組さんの楽しみにしているお泊り保育など、子どもだけの体験もありますが、神様に守られて、夏休みに、じっくりと親子共に過ごす時間を大切にしていただきたいと思います。

2015年6月2日火曜日

入園説明会

入園説明会を下記の日時に行います。
ぜひご来園下さい。
日時:7月18日(土)10:00〜11:00
場所:下松幼稚園内みんなのへや

駐車場は幼稚園の周りに3箇所ございます。
ご利用ください。

2015年5月28日木曜日

ナースリールームの予定(6月)


6月の予定

3日
(水)
入園説明会
10日
(水)
ミニ音楽会
17日
(水)
夏あそび
七夕製作をしましょう
24日
(水)
夏あそび・誕生会
七夕製作をしましょう

※3日は通常のナースリールームも行っています。
10日は940~受付です。
鑑賞席は当日案内図がありますのでご覧ください。またプログラムは当日お配りいたします。
※水遊びが増えてきますので着替えをお持ちください。
※日程変更※
7月8日()→7月9日(木) プール遊び

園長先生からのお便り(6月)

子ども達の好きなかたつむりがアジサイの葉に見られて、一段と緑が深まってきます。
雨は大人にとって、時々、憂鬱なものですが、子どもにとっては、虫と触れ合い、雨の日のカッパや長靴や傘の出番で水たまりに足を入れて、跳ねる感覚が楽しいものです。神様から与えられる自然現象がすべて心から感謝できるものではありませんが、雨があるから、植物は育ちますし、稲も育ち、お米も食べれますね。
月末からは、子ども達の大好きで楽しみにしているプール遊びも始まります。水路での水遊びが大好きで、子どもの頃は、泥んこになって遊んだのに、大人になるにつれてしなくなります。水たまりを見つけては、足を入れたがるのが、子どもらしい姿なのでしょう。
今年度は、外遊びの充実と屋外活動を増やして行きたいと思っています。
何事も経験してこそ、思い出の1ページに付け加えられるので、神様に守られて、日常生活と保育を大事にしながら、様々な非日常生活も体験していけたらと思います。

2015年5月8日金曜日

ナースリールームのご案内

今年度もナースリールームが開始いたします。
予約は不要です。
お気軽に遊びに来てください。
駐車場は幼稚園周辺に3か所ございます。
奥から詰めてご利用ください。
時間は10:00~11:30を予定しています。


   5月の予定
13日 (水) はじめまして
20日 (水) あそびましょう
27日 (水) あそびましょう
誕生会(4・5月)
20・27日(水)は自由に過ごしていただきたいと思います。過ごして頂いてお聞きになりたいこと、相談したいこと等がありましたらいつでもお気軽に声をかけて頂ければと思います。
27日(水)は誕生会でおやつが出ます。
アレルギーの方は声をかけて下さい。

園長先生からのお便り(5月)


こいのぼりがなびく園庭で、毎日元気な歓声が聞こえています。

幼稚園にも慣れてくる5月ですが、先日、黄組と緑組はバスで遠足に出かけました。

それぞれ、進級して、名札の色も変わり、お兄さんお姉さんになれた思いも強く、毎日

張り切っています。

普段バス通園でない子ども達はバスに乗れることを、とても楽しみにしていました。

米泉湖の上の畑には、沢山の黄色い菜の花が咲き、クラスで記念写真も撮りました。

帰りのバスでは、疲れからか、眠ってしまう子も見られました。

赤組さんも、入園後ひと月経って、生活リズムもずいぶん出来てはきましたが、お弁当を食べると午後眠くなる子も見受けられます。

日増しに、それぞれ体力も付いてきて、幼稚園生活も楽しめるようになり、今から過ごしやすい季節ですので、神様に守られて、しっかり室内や園庭でも遊びたいと思います。

2015年4月8日水曜日

園長先生からのお便り(4月)

 2015年度の新年度を迎えるにあたり、歴史ある下松教会に祈り、支え続けて頂いている 学校法人 こひつじ学園 下松幼稚園の園長に就任することになりました。
生きていく中の様々な長い関わりの中で、個人の力ではない働きと導きと神様に全てを委ねる事に感謝しながら、保護者の皆様の支えと協力があっての元、至らぬ点も多々ある事とは思いますが、教職員一同と共に、力をあわせて、神様への感謝の祈りを忘れずに、毎日の保育に励みたいと思います。
大事なお子様の通われる幼稚園が安心・安全であることは、絶対条件ですが、その上で、いつも言われる「目に見えない所」にも力を注ぎたいと思います。下松幼稚園の子ども像である、神様大好き、ともだち大好き、あそび大好きで「光の子らしく歩みなさい」を信条に毎日、祈りつつ、支えあい助けあいながら、キリスト教保育の特色を皆様にご理解頂けるよう、共に、喜んで、歩んで成長して行きたいと思っております。
どうぞ、宜しくお願い致します。

2015年3月10日火曜日

園長先生からのお便り(3月)

 今年度も残り1ヶ月となりました。3年前に赤組に入園してきた子どもたちは、もうすぐ
卒園していきます。この3年間の子どもたちの成長ぶりには目をみはるものがあります。
 さて、私はこれまで7年間にわたってこひつじの会の園芸部の皆さんと幼稚園の畑にさまざまな野菜を作ってきました。植えた種や苗がだんだん成長し、収穫の時を迎える時はとても楽しみです。しかし、茎が伸び、葉が大きくなり、実がなる決定的な瞬間というものは見ることはできません。それは夜昼寝起きしているうちに自然に成長しているからです。
「成長するが、どうしてそうなるのかは知らない」と聖書に書いてあるとおり、私たちは
知っているより知らない方が多いということでしょうか。
 肥料を与え、水をやり、周りの草を引く作業はしますが、それらの働きはあくまで成長に仕える補佐的な役割でしかないのです。なぜなら成長する力は野菜自身が持っているからです。こどもの成長も同じではないでしょうか。親の知らないうちに、また周りの人の気がつかないうちにいつの間にか体や心が成長していくからです。もちろん植物を育てるように水をやり、周りの草を抜くような働きは大切です。しかし、子ども自身が自分で伸びようとする動きを邪魔するような過度な働きはするべきではないと思います。親の望んだ形で子どもを育てたい、また育てられるはずだという思いは、子どもが「ひとりでに」実を結ばせようとする力を妨げる可能性も持っています。成長の早い子も遅い子も、子ども自身の中にある時にかなって成長する力を信じたいと思います。

2015年2月2日月曜日

ナースリールームの予定(2月)


2月の予定

 4日
(水)
絵本を見ましょう
11日
(水)
休み(建国記念の日)
18日
(水)
誕生会・最終日
 25日
()
1日入園(次年度入園児のみ)

4日(水)絵本をみましょう(下松市立図書館より)

 対象は0~3歳児全未就園児となりますので宜しくお願いいたします。

時間:11:00~11:30

場所:ナースリールーム

手遊び・大型絵本・パネルシアターなどを親子で一緒に素敵なひとときを過ごしましょう

18日(水) 誕生会・最終日

  今年度最後のナースリールームとなります。幼稚園のお友達よりプレゼントもあります。また、2・3月の誕生会もします。元気に遊びに来てください。

25日(水)は次年度入園児対象の1日入園

当日までに用品が入るくらいの紙袋に名前を書いてお持ちください。

(袋はA3くらい)
 
次年度開始 2015年5月13日(水)10:00~

園長先生からのお便り(2月)


正月も過ぎ去り1月も終わりに近づきました。寒い中、子どもたちはいつものように元気に園庭を走り回っています。

 さて、117日は阪神淡路大震災から20年ということでさまざまな報道がされました。その日、私は兵庫県宝塚市に住んでいて、まともにあの激しい地震の揺れを経験したので、あの瞬間を忘れることはありません。私の住んでいた場所から数百メートル離れた高台で幅、長さ約100メートルにわたって土砂が崩れ、34人の命が奪われました。数日後その現場に行ってみたら、ふとん、絵本、アルバムなどが土砂の中に埋まっているのを見て胸が締め付けられました。

 多くの尊い命が一瞬のうちに奪われた一方で、震災の日に生まれた子供たちが周りの

人に支えられ成長し、今年成人式を迎えました。成人式で「人を助ける救命士になりたい」と胸を張って言っていた青年の姿が印象的でした。愛する人を奪われた悲しみは

何時までも忘れることはできないでしょうが、周りの人々の優しさ、思いやりが立ち直る勇気を与えてくれるのだということを信じたいと思います。

NPO法人「117希望の灯り」の中にこんな詩がありました。

震災で奪ったもの「命、仕事、団らん、街並み、思い出」

震災で残してくれたもの「やさしさ、思いやり、絆、仲間」

 神様に愛されている子どもたちが、これから周りの人に思いやりをもてる人に成長してくれることを願っています。

2015年1月12日月曜日

ナースリールームの予定(1月)


1月の予定

14日
(水)
おもちをたべよう・誕生会(121)
21日
(水)
休み(市内研修の為)
 28日
(水)
鬼のお面をつくろう

 

14日(水)おもちを食べよう

 みんなでおもちを丸めて食べてみましょう

  スモックやお箸、コップを持参ください。

  きなこもちの予定です。

12・1月の誕生会をします。

28日(水)鬼のお面をつくろう

  2月3日の節分に向けて、お面を作ってあそびましょう

2月25日は次年度入園児対象の1日入園を予定

しております。当日までに用品が入るくらいの紙袋

A3サイズくらいです)の外側に名前を書いてお持

ちください。

園長先生からのお便り(1月)


明けましておめでとうございます。
今年のお正月は雪もちらつき、例年になく寒い天候でした。しかし、こんな寒さの中でも幼稚園の畑では、緑組の子供たちが植えたチューリップの球根が芽を出し始め、玉ねぎの苗も青々とすっくと立っています。この姿を見ると、植物の生命力の強さを感じます。皆さん、冬休みはいかがお過ごしでしたか?久しぶりにおじいちゃん、おばあちゃんに出会い、お子さまの成長ぶりを喜んでもらった方もいらっしゃるでしょう。
 3学期が始まり子供たちも元気に登園してきました。3学期はお餅つき、節分、
ひなまつり、お別れ遠足と行事が続き、子供たちの心に楽しい思い出が刻まれることでしょう。
 さて、私事ですが年末に体調を崩し、病院に運ばれました。血圧が異常に上がり、一過性の健忘症と診断されました。幸い処置が早かったので、後遺症もなく一日で退院することができましたが、このために黄組、緑組のクラス懇談会にも出席できず、ご迷惑をおかけしました。年末年始にかけて療養に専念したお陰で血圧も正常になり、回復しました。人間の体というものはもろいもので、健康を過信して、うっかりしていると病気になり、災難も突然やってきます。今年は気持ちを引き締めて、そして子供たちから元気をもらい、一日一日を大切に歩んでいきたいと思います。本年もよろしくお願いいたします。